2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月16日 たんぶ 一問一答 旧石器〜縄文+α Welcome to your 旧石器〜縄文時代+ お名前 Email 1大陸と陸続きだった氷期の日本の地に,北からわたってきたゾウを何というか。 2 1931年に兵庫県で発見され,最近の研究で新人であることが判明した人骨は何とよばれるか。 3 日本人の原型は、横幅の広い顔と低い身長を特徴とするアジア大陸南部の何人種といわれるか。 4 原名 point の訳語で,石棺などのように,手槍・投げ槍の尖端につけた石器は何か。 5 日本列島が大陸から切り離され、ほぼ現在と同じ自然環境になるのは、今からおよそ何年前か。 6 約1万年間におよぶ縄文時代の人々の, 狩猟のおもな対象となった動物をあげよ。 7 1877年、アメリカ人エドワード = S - モースが発掘調査した東京にある縄文人のごみ捨て場を何というか。 8 縄文時代,網を利用した漁法がおこなわれていたことを証明できる利器をあげよ。 9 縄文時代前期に,すでにあく効きをして食用として利用されていた木の実をあげよ。 10 木の実などをすりつぶすのに使われた石器は何か。 11 縄文時代の集合住宅と考えられる大型の竪穴住居群が発見されている青森県の遺跡をあげよ。 12 縄文時代の広い範囲の交易を証明できる、装身具として の玉類の材料に用いられたのは何か。 Previous Next Next Time's up コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。