2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 たんぶ 一問一答 弘仁・貞観文化 清少納言と学ぶ古典文法 タイムスリップして平安時代の才女から古文を教わることになりました/長尾誠夫【1000円以上送料無料】 bookfan 2号店 楽天市場店 ¥1,320 (2025/02/27 07:38時点 | 楽天市場調べ) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング Amazonプライム ポチップ 平安時代2(弘仁・貞観文化) Name Email 1 嵯峨・清和天皇の時代を中心とした, 平安遷都から9世紀末ごろまでの文化を何という か。 2 わが国最初の,勅撰漢詩集をあげよ。 3 空海による、日本で最初といわれる漢詩文作成のための詩論書をあげよ。 4 明経道とならんで大学で重んじられた、 中国の歴史 文学を学ぶ教科を何というか。 5 有力な貴族が, 一族の子弟に勉学の便宜をはかるために設置した学校を何というか。 6 最澄が唐より伝えた宗派名はなにか 7 6の総本山にあたる寺院名をあげよ。 8 大乗戒壇の設立に反対した, 南都諸宗への最澄の反論書を何というか。 9 最澄の宗派はその後, 山門派と, 寺門派にわかれて長く対立を続けたが, 山門派の祖をあげよ。 10 寺門派の祖をあげよ 11 空海が唐より伝えた宗派名はなにか 12 11の総本山にあたる寺院名をあげよ。 13 空海が嵯峨天皇から京都に賜った寺院の, 正式名称を答えよ。 14 空海が庶民教育の目的で、 京都に設置した教育施設をあげよ。 15 貴族たちが現世利益を求めて盛んになった密教の呪術を何というか。 16 密教と山岳宗教が結びついて生まれた宗教を何というか。 17 山地をひらいて建てた平安初期寺院建築の性格がみられ、 金堂 五重塔が現存する, 女人高野ともよばれる寺院をあげよ。 18 頭部と胴体が一本の木材でつくられる。 この時期の彫刻技法を何というか。 19 観心寺に現存する, 18の代表的彫刻をあげよ。 20 神仏習合の風潮がさらに広まってきたことを象徴する、 薬師寺の神像彫刻をあげよ。 21 仏の世界を特異な構図で説明する絵画を何というか。 22 俗に黄不動とよばれる神秘的な仏画, 不動明王像の現存する寺院をあげよ。 23 三筆とは嵯峨天皇、空海と, あと一人は誰か。 24 空海の漢詩文集を答えよ。 25 空海が, 儒教 仏教 道教のなかで仏教の優位を述べた 著書を答えよ。 26 天台宗が台密とよばれるようになったのに対し、 真言宗 は何とよばれたか。 27 神仏習合の風が年とともに盛んになっていったことを証 明する例として、 神社の境内に建てられた寺院を何という か。 28 平安初期の木造彫刻で, 衣のひだとひだの間に小さなひ だを彫りこむ彫刻方法を何というか。 29 和気氏のの子弟教育寄宿舎をあげよ。 30 藤原氏の子弟教育寄宿舎をあげよ。 31 在原氏の子弟教育寄宿舎をあげよ。 32 橘氏の子弟教育寄宿舎をあげよ。 33 7世紀に日本海側を進んで蝦夷征討 を進めたのは誰か。 34 8世紀に太平洋側を進んで蝦夷征討 を進めたのは誰か。 Time's up コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。